同ドラマで、ヒロインの森山みくりは会社で派遣社員としてまじめにコツコツと働き、上司の水筒まで洗わされる始末。しかし、そこまで努力しているにもかかわらず全く認められず、「学歴が高いから、また簡単に仕事が見つかる」と見なされ、あっさりと派遣切りされてしまう。一方、家政婦の仕事では通常の仕事以外にカーテンを洗っただけで、夫である津崎平匡がしきりに感激してくれ、IT系男子である津崎は、「森山さん、もしかしてカーテンを全部洗ってくれたの?朝起きたら、全部の部屋が急に明るくなってたから驚いたよ」と不器用だが誠実な言葉を森山にかけるのだった。これは彼女の仕事を認める最高の褒め言葉といって他ならない。
ある人は「結婚するとお互いの両親と子供の世話をする必要があり、今までの7倍ほどの負担がのしかかる」と結婚について表現する。同ドラマでは極端な例を使うことで、分かってはいるが大きな声では言えない都会人の結婚に対する悩みや疲れを巧みに言い換えており、自分の結婚に対する世俗的な期待を正直に語ることは恥ずかしいことではないと伝えている。契約結婚は確かに極端な例ではあるが、現実において若者は、自分の世話をしてもらいたい、パートナーが欲しい、一緒に子供を育てたい、一緒に家のローンを払ってほしいなどの世俗的な期待を多かれ少なかれ持っている。
同ドラマでは「絶食系男子」という新しい言葉が登場する。過去には野心がなく、恋愛や人生において受動的な考えを持つ男性を表す「草食系男子」という言い方があったが、「絶食系男子」はその進化版と言えるだろう。「絶食系男子」とは、長い間彼女がいなかったり、一度も女性と付き合ったことのない男性を表す。同ドラマに登場する、仕事ぶりはまじめだが異性との交流は不得意である、自称「プロの独身」である主人公の津崎平匡はその典型例といえる。男女に対する観念や経済力の差などのさまざまな原因により、日本では「絶食系男子」が増加してきている。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn