大気汚染が原因の煙霧が深刻化しているのを背景に、中国では空気清浄機の需要が高まっている。現在、中国市場における空気清浄機の普及率は、日本や韓国、欧米諸国などの先進国を大きく下回っているため、多くの企業が同商品に狙いを定め、性能向上を加速させている。中国の市場調査会社・北京奥維営銷咨詢(AVC)は、今後3年間、中国の空気清浄機の販売台数は大幅に増加すると予測し、2014年は同市場が200億元(約3300億円)規模を突破すると見込んでいる。人民網が報じた。
参入ブランドが激増
中国の大気汚染が深刻化しているのに伴い、多くの空気清浄機メーカーが中国市場に進出している。12年の時点で、同市場に進出していたブランドは56ブランドだったが、13年には77ブランドに急増した。
AVCのモニタリングデータによると、オンライン市場では、中国国内のブランドと国外ブランドが互角の戦いを見せている。外資系ブランドのうち、高いシェアを占めているのはオランダのフィリップスや日本のシャープ、パナソニック、ダイキンなど。一方の中国国内のブランドで高いシェアを占めているのは凱仕楽(KASRROW)、淨美仕(Mfresh)、美的(Midea)。一方、オフライン(実店舗)市場では、海外ブランドが圧倒的なシェアを占めている。うち、フィリップス、シャープ、パナソニックの上位3社だけで、50%のシェアを占めている。中国のブランドでは、亜都(YADU)が4位に入っている。
市場の急速な拡大に伴い、性能の高い空気清浄機が売れ筋になっている。現在販売されているのは、主に活性炭やHEPAフィルタ、イオン、触媒などを採用した空気清浄機だ。データによると、HEPAフィルタや活性炭、イオンなどを採用した空気清浄機が主流で、約8割を占めている。
急がれる市場の規範化
空気清浄機市場参入のハードルが低いため、多くの国際的なブランドや中国の大手ブランド、さらに中小企業が続々と進出している。しかし、多くの企業がさまざまなうたい文句で商品の売り込みを行っているため、価格に大きな差があるほか、クオリティの高い商品と低い商品が入り混じっているのが現状だ。そのため、同業界にとって、表示の統一が急務になっている。基準を定めて、業界の混乱を避けなければ、消費者が商品のことをよく理解してチョイスする状況を作り出すことはできない。(編集KN)
「人民網日本語版」2014年6月9日