2015年6月3日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

中国人はなぜ大挙して日本に桜を見に行くのか? (2)

人民網日本語版 2015年04月08日08:19

さらに、国内の旅行や消費体験は、実際日本や欧米の成熟した市場とは大きな差があり、中国における旅行や買い物における高級志向のニーズは、往々にして空回りした、感情が伴わないものになっている。人々の収入が上がるにつれて、情報や視野が広がり、時代遅れのサービスや質の悪い商品に対して容認できなくなってきている。旅行はまさに流動性が非常に高い市場であり、そのため大部分の高価格高品質の旅行ニーズが能動的に流れ出てしまい、人々はより良いサービスを提供する海外の地域に移動している。日本がそうであるだけでなく、韓国や香港、マカオ、欧州もそうだ。

最後に言えるのは、中国は大きすぎるため、市場ニーズがまちまちだ。入場料に依存した経済は質より量を求める旅行のニーズにはマッチしており、少なくともまずまずやっていけそうだ。そのため、観光地には旅行体験の環境を改善する原動力はないと言える。毎年観光シーズンになると、観光地の人々は訪れる人が多すぎることを心配するのであって、人が少なすぎることを心配しているわけではない。しかし、同時期、旅行経済は売り手市場であって、買い手市場ではない。富裕層や中間所得層に高品質なものを消費したいというニーズがあるにもかかわらずだ。

このように、国内旅行会社は、利便性や相違性、体験性、個性化、高級化などを配慮しないだけでなく、管理することさえも怠り、入場料や1度限りの商売に頼っている。そのうち、国内の観光地やプロジェクトは反感や悪評によって、中間所得層にわずかな消費をさせるのみで、結局は高品質の旅行体験を求めて海外に行くことを選択させてしまうだろう。

「よりよいサービスを提供する地域に行く」行為に対して、あなたにNOと言う権利はない。しかし、行き先を変えることはできる。旅行市場は、結局のところ商品やサービスの両方が良くなければならない。我々のサービスに対する意識が単に口先だけのスローガンで終わってしまえば、国内の旅行市場は中間所得層が離れていくのを単に黙って見ているしかなくなるだろう。(編集MZ)

「人民網日本語版」2015年4月8日       


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング