2015年6月3日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>社会・生活

<群像>「新世代」とも呼ばれる中国の「90後」 彼らの日常は? (4)

人民網日本語版 2015年05月05日13:43

◆愛読書は「小時代」

ネット世代とも呼ばれる「90後」、彼らの目に「読書」はどう映るのか。2014年国慶節の連休期間中、SNSの人人網が約千人の「90後」現役大学生を対象に、過去8カ月間に読んだ本に関するアンケート調査を行った。

50冊のベストセラー書籍に対する注目度や言及率から得られた人気書籍上位10冊は、「小時代」、「誰的青春不迷茫」、「盗墓筆記」、「百年孤独」、「從儞的全世界路過」、「目送」、「儞的孤独、雖敗猶栄」、「看見」、「活着」、「人生若只如初見」となった。>>

◆QQの利用率が高い

IT情報・コンサルティングの易観国際は去年、「2014年上半期中国モバイルネットワークユーザー動向統計報告」を発表した。

バイルネットワークで主に利用されているアプリは、社交と娯楽関係が中心で、このうちIM(インスタントメッセンジャー)の利用率は90.5%に達した。年齢層別にみると、「90後(1990年代以降生まれ)」はQQの利用率が高く、25歳以上は微信(WeChat)の利用率が高かった。>>

◆日本旅行ブーム アニメ聖地巡り

最近、中国の90後(90年代生まれ)の観光客グループが、日本に旅行中に人気漫画「スラムダンク」の舞台・嶺南高校のモデルとなった高校の壁をよじ登って侵入するというニュースがネット上で流れた。これはまさに自分のアニメの夢をかなえるための行動であるが、これによって現地の学校関係者や警察が出動する騒ぎとなった。

旅行会社の反応によると、日本を訪れたことがある中国人観光客の中で、自分の好きなアニメ・漫画の記憶をたどる旅行計画を立てたことがある人は確かに少なくないようだ。>>

◆中国映画産業報告 興行収入の8割は「80後」と「90後」

中国映画家協会と中国文聯映画芸術センター産業研究部が共同で作成した「2015中国映画産業研究報告」が先日、北京で発表された。それによると、2014年の中国の映画興行収入は、前年比36.15%増の296億3900万元(1元は約19円)に達した。うち、80%の興行収入が「80後」(80年代生まれの人)と「90後」(90年代生まれの人)によるもので、その人数は観客全体の32%を占めた。つまりこの一年、16歳-35歳の若者4000万人が映画鑑賞に約230億元を費やしたということになる。>>


【1】【2】【3】【4】【5】

関連記事

コメント

最新コメント

やっちゃん   2015-05-06116.94.178.*
最近思う事。日本人の赤ちゃんに蒙古斑があるのは祖先が大陸からやって来た名残だとおもう。古代の日本は卑弥呼の時代から中国と交流して来た。古代の中国は礼節を重んじ日本から見たら先進国だったので遣唐使などの使節団を送って文化を持ち帰り日本の風土に合った文化として根付かせているが残念ながら中国では廃れてしまっている。ついでに古代朝鮮とも交流はあったようですが朝鮮の文化が日本で見ないのは恐らく日本人にとって魅力が無かったのでしょう。