2015年6月3日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>社会・生活

<群像>「新世代」とも呼ばれる中国の「90後」 彼らの日常は? (3)

人民網日本語版 2015年05月05日13:43

◆ぜいたく品に最も関心を寄せる年齢層に

他の多くの業界と同様、ぜいたく品業界においても、「90後」を顧客ターゲットから外すことは、決してやってはならないことだ。検索大手の百度はこのほど、「2014年度ぜいたく品業界報告統計」を発表した。ぜいたく品の検索者数を年齢層別で見ると、「90後」が最多を占めることが明らかになった。>>

◆ネットショッピングの主力になる

「80後」の消費層が成長を続けるとともに、「90後」が急速にネット決済およびネット資産運用の主力になりつつある。天弘基金管理有限公司と支付宝が提供したデータをみると、14年の第3四半期(7-9月)末現在、支付宝の利用者は1億4900万人に上り、生み出された利益は200億元(1元は約19.8円)を超え、利用者一人あたり平均133元の利益を生み出したことになる。人数をみると、80年代生まれが支付宝の利用者全体に占める割合は43.9%に上り、次は90年代生まれで33.2%を占めた。>>

◆不動産を買わない世代

中国社会科学院が2014年に北京で発表した「社会青書:2015年中国社会の情勢分析と予測」によると、卒業後1年の「90後」大学卒業生の約3割の居住面積は20平方メートル以下だが、不動産ローンを背負いたがらず、自分の生活の質をより向上させたいと考えているという。同報告によると、個人の価値観をより重視する「90後」大学卒業生は「不動産を買わない世代」になる可能性がある。>>


【1】【2】【3】【4】【5】

関連記事

コメント

最新コメント

やっちゃん   2015-05-06116.94.178.*
最近思う事。日本人の赤ちゃんに蒙古斑があるのは祖先が大陸からやって来た名残だとおもう。古代の日本は卑弥呼の時代から中国と交流して来た。古代の中国は礼節を重んじ日本から見たら先進国だったので遣唐使などの使節団を送って文化を持ち帰り日本の風土に合った文化として根付かせているが残念ながら中国では廃れてしまっている。ついでに古代朝鮮とも交流はあったようですが朝鮮の文化が日本で見ないのは恐らく日本人にとって魅力が無かったのでしょう。