2015年6月3日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

中国 「ロボット密度」は日本に遠く及ばず、膨らむロボット需要 (2)

人民網日本語版 2015年05月07日08:24

製造業では、産業用ロボットの大規模な導入は、人件費のためだけではない。CCIDコンサルティング設備産業研究センターのコンサルタント・張凌燕氏は、「ロボットの導入は、ハイレベル化・精密化・スマート化された製造方式の内在的な要求とも言える。ロボットはまた、煩雑あるいは危険な仕事、ルーティンワークから人類を解放するという歴史的使命も負っている」と分析する。

中国電科集団第21研究所の施進浩所長は「ロボットの導入は珠江デルタ、長江デルタなど、沿海の製造業が発達した省で目立っている。ここ数年のロボットブームおよび地方政府の補助金などの政策に後押しされ、製造業では今やロボット導入が常態化している。大企業のみならず、中小企業で生産ラインにロボットを導入するところも増えている。この現象は今後も間違いなく続くだろう」と語る。

▽ますますスマート化するロボットたち

現在中国では、工場労働者1万人あたりの産業用ロボット利用台数は30台と、「ロボット密度」は相対的に低いレベルにある。ドイツのロボット密度は中国の10倍、日本は11倍に達している。これは、中国の産業用ロボットの応用に高いニーズがあることを示している。統計によると、2014年、中国の産業用ロボットの生産台数は前年比26.2%増の1万2050台だった。

李総裁は「川下の応用サービスの発展により、伝統的な市場も新たな生産方式を受け入れやすくなり、家電、電車・地下鉄、船舶といった伝統的な市場もロボット応用の中心地になりつつある」と語る。

ロボットメーカー・安徽埃夫特智能装備有限公司の曽輝・副総経理も「新興の3C(コンピュータ、通信、家電)業界では、高精度の作業が要求され、生産リズムが速く、労働集約度も高い。人の手では作業が追いつかず、ロボットの導入がますます歓迎されている」と指摘する。


【1】【2】【3】

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング