2016年1月26日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

どうして日本ではこれほどダルマの人気があるのか?

【中日対訳】

人民網日本語版 2016年01月26日10:49

日本の岐阜県では前の年に買った達磨1万個をお寺で焼く。日本では毎年新年になると、前の年に買ったダルマを焼いて、

新しいダルマを買う。こうして旧年改め新たな年を迎え、好運が続くと考えられている。

中国で達磨祖師と言えば、地位もある一廉の人物なのに、日本ではなぜまるで起き上がりこぼしのように手足も無い真ん丸に太った可愛い人形になってしまっているのだろうか?達磨祖師はもともとはボーディダルマという名のインド人で、その後、菩提達磨と改名した。仏教の第二十八祖であり、中国禅宗の始祖とも言われている。中国の禅宗は別名・達磨宗とも言われ、主に二入四行論を展開し、達磨祖師の思想は中華文化に大きな影響を与えている。

日本には鎌倉時代に浄土真宗や禅宗を中心とした新しい仏教が中国から伝わったという。この新しい仏教の中でも特に有名な人物が達磨祖師である。この時期、日本では大小さまざまな仏教寺院が建立された。これらの寺院に何を祀ったかと言えば、新たに帰依した僧侶たちは色々と考えた挙句、すでに広く知られていた菩薩などの他に、達磨祖師の画を合わせて祀り、同時に「祖師」という異なる身分を明らかにした。


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント