2016年5月16日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

「ナマケモノ経済」はいいこと?悪いこと?

人民網日本語版 2016年05月16日08:33

「世界はナマケモノが創造した」などと言われている。「ナマケモノ病」にかかった患者が携帯電話を手にネットを利用する昨今、「ナマケモノ経済」の勢いは止めることができない。「北京日報」が伝えた。

▽ナマケモノが力を握ると、商業が進歩する

90後(1990年代生まれ)の北京の若い女性・黙黙さんは、朝起きるのが遅かった。そこで、配車アプリ「滴滴」でタクシーを呼んで出勤。職場に行ってもお腹が空いて仕事をする気にならないので、食品配達アプリ「愛鮮蜂」を開いてクリームケーキとヨーグルトを注文。午前12時になると、出前アプリ「到家美食会」から配達された鴻毛餃子のギョウザが恭しく控えている。午後4時は果物を食べる時間で、黙黙さんは一昨日に生鮮食品配達アプリ「許鮮」で「ゲット」したふじリンゴを予定通りに受け取った…。

黙黙さんの生活スタイルは都市に暮らす新人類の日常になりつつある。今や「ナマケモノ病」は社会の常態で、人々はもはやここから派生した「ナマケモノ経済」なしで生きられない。

「ナマケモノ経済」ということを最初に言いだしたのは、どこかの大物やお偉方ではなく、私たち自身だ。毎日「大変な暮らし」をしており、「ニワトリよりも早く起き、イヌよりも遅く眠り、ブタよりも食事は少なく、驢馬よりもたくさん働」いていると称する「ナマケモノ病」の患者たちだ。ナマケモノは暮らしに必要なすべてのことが、家を出ないで、指を動かすだけで、あっという間に満たされることを渇望する。そこで大勢の人が「オンラインツーホーム」サービス、つまりオンラインで購入したサービスがすぐに手元に届くというサービスに加入するようになり、「ナマケモノ経済」が機に乗じて誕生した。


【1】【2】【3】【4】

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング