2016年9月14日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

伝統の継承に重きをおいた日本の書道教育事情

人民網日本語版 2016年09月14日10:26

書道は、一定の型に従って、漢字を基礎に筆で表現する抽象的な文字アート。このアートが形成されていった過程は、当初は文字による記録から始まり、それが少しずつ個性化していき、人々のその形式や内面的な要素に対する要求も高まり続けていったことで、次第に豊かで、抽象的になっていくと同時に、昇華され、奥の深い書道アートが形成され、発展と革新が続いている。(文:楊懿乾。中国文化報掲載)

日本の整った書道の教育体系

まず、日本政府という角度からみてみると、文部省が規定する「学習指導要領」で総合的な指導と計画を行っている。地方自治体という角度からみてみても、各地域が地元の実際の状況に応じて、小学校や中学校で、書道の基礎を教えている。その主な目的は、学生に漢字を知ってもらい、きれいな字をかけるようにすることだ。次に、レベルアップした高校の「書道教育」では、字がきれいであるほか、芸術性のある字を書けるよう、学生を育成する。最後に、大学では、書道を専門とする学部を設置している大学があるほか、書道の専門学校もあり、専門学校では書道を専門的に2~3年学ぶことができる。その他、一般社会でも書道教育はバラエティに富み、さまざまな規模の書道専門の教育団体がある。そして、毎年、各種書道の展覧会が開催されているほか、書道家が開く「書塾」もある。このように、国や自治体が行う実用的な書道教育から芸術性も備えた書道教育のほか、社会でも自発的に多種多様な教育伝播方式が形成されており、バラエティに富む書道教育の体系が構築されている。そして、若者の書道の学習に対する意欲を高め、伝統文化の継承においても、大きな助けとなっている。


【1】【2】

関連記事

コメント

最新コメント