このほど、日本の東京国立博物館、韓国の国立故宮博物館、ロシアの国家東方博物館などから、高級な絹織物197点が杭州の中国シルク博物館に集められ、12月5日までの約3ヶ月間展示されることが明らかになった。銭江晩報が伝えた。
絹の起源は中国とされており、海のシルクロードを通じて、東中国海と南中国海を渡り、朝鮮半島や日本、東南アジア諸国、インドなどに渡っていった。そしてその絹から長袍(丈の長い中国服)やエプロン、ストール、スカーフといった日常的に身につける衣服から、テントやじゅうたんといった室内装飾の製品が作られている。
日本で絹織物の文化財を見ようとした場合、まず訪れなければならない場所は飛鳥時代建立の法隆寺と奈良時代建立の東大寺正倉院だろう。
この2ヶ所には7-8世紀の絹織物が保存されており、その中には中国から渡ったものや日本で生産されたものが含まれている。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn