2014年11月17日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>社会・生活

政府主催晩さん会、各国の特徴は? (2)

日本は正統派フランス料理でおもてなし

人民網日本語版 2014年11月17日17:25

【メニュー】メインディッシュの多くは自国の自慢料理 興を添える歌と踊り

〇スイス:シンプルで特色ある「料理3品、スープ1品」

外交部礼賓司儀典局の呉徳広・前参事官は、「一部国家の公式晩さん会は、シンプルを基本としている。少しの前菜、1-2種類の温料理、デザートで構成され、パンと飲み物がつく。クレムリン宮殿で開かれる政府主催の晩さん会のメニューはいたってシンプルだ。ビーフステーキ、チョウザメの照り焼き、2種類のスープから1つ選択、というメニューの時もあった」と話した。

だが、シンプルなメニューとはいえ、心配りが非常に行き届いている。呉氏によると、たとえば、スイス政府が各国大使を招いて開く晩さん会は、だいたい、「料理3品、スープ1品、デザート」で構成されているが、メニューにはさまざまな新たな工夫が凝らされているという。デザートにはスイス国旗のデザインがあしらわれ、人々に親しみを感じさせる。クマの掌のようなマッシュルームのステーキは、首都ベルンにある「クマ公園」が連想され、思わず楽しさで心がほころぶ。

〇日本:正統派フランス料理でのおもてなし

フランス料理と同じように、日本の和食も世界的に有名だが、日本政府が主催する晩さん会は、やや趣が異なる。外交部礼賓司の魯培新・前司長は、「日本の天皇が主催する晩さん会では、日本の伝統食である寿司や刺身は出されず、正式なフランス料理が供される。日本の外務省儀典官室によると、国賓をもてなす時には、正統派フランス料理でもてなす習わしがあるという」と説明した。

公式晩さん会では、歌や踊りのパフォーマンスで来賓をもてなす国もある。呉氏は、「1998年に江沢民主席(当時)が日本を訪問した際、天皇主催の晩さん会に出席した。中国伝統曲『茉莉花』が流れる中、明仁天皇と美智子皇后が、江沢民夫妻を宴会場に迎え入れた。晩さん会が終わった後、両陛下と首席夫妻は、8世紀に中国から日本に伝わったとされる宮廷舞楽「雅楽」を一緒に鑑賞した。(編集KM)

「人民網日本語版」2014年11月17日


【1】【2】

関連記事

関連特集

コメント

最新コメント