• 習近平主席訪米
2015年9月30日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本人作家、書籍通じて「旅順大虐殺」の真相語る (2)

人民網日本語版 2015年09月30日13:55

苦労に満ちた2年間の証拠探し

大連での旅は、井上氏の世界観を大きく変えた。日本に戻った彼は、「まるで何かに刺激されたかのように」、100年以上前の事件について2年間にわたって難しい調査と証拠探しを行った。

旅順大虐殺は「中国人と良識のある日本人の心の中に眠る歴史の記憶」であると井上氏は考える。残念なことに、日本の歴史学界では1980年以降にようやく研究が始まった事件だ。調査が進むにつれ、日本人の「旅順大虐殺」の「集団忘却」は日本当局の故意な隠蔽と事実歪曲によるものであったことが見えてきた。1894年8月1日、中日の相互宣戦布告2日目、内務省は甲午戦争に関する報道の規定として、各社報道前に原稿を指定の警察局に送付し、審査を経て発表を許可するとした。同時に、許可を得て軍に随行する日本人記者130人に対し、当時の最高統帥機関である大本営も「軍の規律」を通達、一部始終を監視する士官を派遣し、軍側が「有害な記者」と看做した場合、即刻国へ強制送還し、重い罰を下すとした。

しかし、かくも恐ろしい虐殺事件が世界を震撼させることはなかった。海外メディアに対し、当時の日本の陸奥宗光外相は大金を出して報道の買収措置を講じており、英ロイター、米「ワシントンポスト」といったメディアは日本軍に加担して宣伝し、旅順大虐殺の真相を全力で覆い隠したのだ。

こうした発見は、井上氏の「現地調査で得られた一次資料を基に、日本人に、そして世界に『旅順大虐殺』事件の真相を伝えなければ」という目標をより確固たるものにしていった。

井上氏は何年もの間埋もれていた資料の中から、当時日本軍が旅順で行った野蛮な虐殺や日本当局の事実隠蔽工作に関する資料を集めて整理した。当時日本の軍国主義によってこき使われた日本兵らは、戦後帰国して体験者や目撃者の立場から手記、手紙、日誌などを記しており、それらはすべて井上氏の重要な収集資料となった。理性を完全に失った殺戮現場、虐殺後に広がるこの世とは思えない悲惨な光景を、ある元日本兵は「その光景を筆で表現するならば、文才ある人が数日かけて観察し、数週間かけて執筆しなければならないだろう。その分量は毎日数ページ、いや何ヶ月かけて書いても書き終わらないかもしれない」と胸のうちを記している。


【1】【2】【3】

関連記事

コメント

最新コメント