2014年4月10日  
 

中国の夢健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

Apple新浪騰訊人民微信RSS
人民網日本語版>>政治

言行不一致は米国の対中政策の重大欠陥

 2014年04月10日13:28
  • 分かち合うへtwitter
  • 分かち合うへyahoo
  • 分かち合うへsina.com
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com

 米国のヘーゲル国防長官は3日間の訪中期間およびその前に「米側は平和で安定した、繁栄する、責任ある中国の台頭を歓迎する」「米国の『アジア太平洋リアバランス』戦略は中国封じ込めのためではない」と数度、改めて公に表明した。(文:華益文・国際問題専門家。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

 中国の大衆からすると、これは聞いて心地の良い、積極的な発言だが、同時に心にもない発言なのではないかと疑念を禁じ得ず、中米関係の事実と照らし合わせると、なおさらに言行不一致の印象を受ける。

 確かに米国の対中政策は対中封じ込め政策と単純に概括することはできない。そうでなければ、中米関係における多くの現象の説明がつかない。両国間の年間貿易額はすでに5000億ドルの大台を突破し、人的往来は延べ300万人を超え、各レベル、各分野の対話・協力メカニズムは90以上に上り、両国は多国間、二国間、地域、そしてグローバルな問題において緊密な協議、調整、協力を行っている。言い換えるなら、中米は全体的に言って封じ込めと反封じ込めの関係ではない。

 だが同様に、米国の対中政策に対中封じ込めの側面があることも否定できない。そうでなければ、中米関係における少なからぬ現象の説明が同様につかない。米国は対中ハイテク製品輸出および対中ハイテク協力に最も広範かつ厳格な規制を加えている国であり、時に荒唐無稽のレベルにまで達している。ましてや軍事装備・技術の対中輸出は言うまでもない。米国による台湾への武器売却、米艦艇・航空機による対中接近偵察、中米両軍交流を制限する差別的法律が、両軍関係発展の三大障害となり、米国に対する中国の戦略的信頼に深刻な影響を与えている。米国の「アジア太平洋リバランス」戦略は中国のみに焦点を定めたものではないが、米国は中国と近隣国との領有権および海洋権益紛争を利用して、離間を煽り、一方の側につき、一方の肩を持ち、日本やフィリピンの後ろ盾になっている。

 米国の対中政策の二面性が中米関係を複雑にし、中米関係の発展プロセスを常に様々な摩擦に満ちたものにし、しょっちゅう衝突をもたらしている。現段階で中米関係における最大の摩擦は、中国の台頭の勢いが止らないことと、米国が唯一の超大国としての地位を維持しようとしていることによる摩擦だ。これに政治制度が異なり、戦略面で十分な相互信頼を欠くことが加わり、同じ「地球村」にいながら疑い合う、同床異夢の関係となっている。戦略面の競争と協力が併存することが、中米関係の顕著な特徴となっている。

[1] [2]

関連記事

コメント

最新コメント