2015年8月14日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中日交流を促す日本の元軍人 (2)

抗日戦争勝利70周年インタビューシリーズ第6期

人民網日本語版 2015年08月14日15:28

金子広太郎氏

戦前の日本は極端な戦争の空気が漂い、公務員の家庭に育った金子さんも青年期から他の日本人青年と同様参戦への思いに溢れていた。5歳で家族と共に上京し、中学卒業を前に陸軍予科士官学校の入学試験を受け、入学。1944年の冬、17歳の金子さんは軍学校生となった。

当時日本男児が大きくなって入軍することは当然のこととされ、陸軍士官学校を選んだのには2つの理由があったという。1つは、当時日本は徴兵制を実施しており、男性は満20歳で徴兵検査を受ける必要があり、それは大学生も同じだったこと。一般徴兵で入軍した者は一般兵からのスタートで非常に過酷だが、軍学校に入っていればすぐに将校になれた。もう1つは、入軍して将校となれば、「進め」といった号令を発することができ、当時それはとても栄誉なことだったということ。

戦場に赴くということは常に死と背中合わせになることを意味し、普通誰もが恐れてしまうだろう。しかし、金子さんは恐れることはなく、「戦場に立つと銃砲と向き合うことになり、よくよく考えると確かに恐ろしいが、当時私を支配していたのは勇敢になれという意識だけだった」と振り返る。怯える様子などを見せると、「それでも男か」「それでも日本人か」と叱咤されたという。

当時軍学校で教えていたことといえば専ら天皇に忠誠を誓うということ。その方法には様々あり、最も崇高とされたのが「敵と戦い、国を護る」ことだった。当時の主な戦場は中国で、兵士たちは日本の領土を護るためという意識で戦場へと赴いたが、実際にはそれは自衛ではなく侵略であった。

金子さんが入学した当時、戦場の情勢にはすでに逆転が生じており、日本の敗戦はほぼ確定していた。しかし、日本の軍と政府はそうした情報の公開を規制し、軍学校生であった金子さんですらそうした情況を知らずにいた。米軍の戦闘機が東京を爆撃し、勝利の吉報が減り始めて初めて疑念をもつようになったという。1944年の夏に米軍の東京空爆が始まり、最も悲惨だったのが1945年3月10日(東京大空襲)だと当時の記憶を振り返る。金子さんが通っていた軍学校は東京市街地から約20キロほど離れており、校舎から火の海と化した東京が目に映り、9日夜は眠ることすらできず、10日朝には大量の粉塵や灰が学校付近まで舞い広がっていたという。


【1】【2】【3】【4】

関連記事

関連特集

コメント

最新コメント