2016年4月25日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪ツイッターFBLINE微信RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

伝統と現代の衝突から生まれた国・日本

人民日報・丁剛記者の訪日手記(4)

人民網日本語版 2016年04月25日10:07

今回の日本行きで私を最も惹きつけたのは清水寺の古式ゆかしい風景や華やかに咲き誇る桜ではなく、東京近郊にあった小さな通りだった。その通りはショッピングセンターの近くにあり、まるで古い映画のワンシーンに入り込んだような錯覚を受けた。歩行者はまばらで、低い建物が整然と並び、中国の街ではすでに当たり前になっている宅配の三輪車も見当たらない。理髪店、書店、雑貨屋、郵便局といった小さく精巧な店舗が一軒、また一軒と並んでいる。これは京都の清水寺周辺のような観光客向けに修復された古い街並みではなく、普通の日本人が生活する普通の街並みだ。(文:丁剛。人民日報社上級記者。環球網掲載)

21世紀の今日、世界で最も忙しく、最も繁栄していると言われている東京にこのような伝統的でスローテンポな生活を送る町並みが残っているとは思いもよらなかった。そしてここに住む住民たちはこのような生活を望んでいることが明らかに見てとれた。

日本は歴史上2回、外国文化の劇的な襲来をうけて覚醒し、奮起した歴史がある。初めは7世紀の中国文明、そして19世紀の西洋文明の襲来だ。これにより後世の人々は自然と日本を世界で最も優れた模倣技術を有し、外部からのショックを内部の動力に転化させることを最も得意とする国であると認めるようになった。

中国の日本研究者の多くも日本文化が中国から影響を受けているというつながりに着目し、日本文化の中から中国との共通要素を重点的に探すというものが多い。中日の民間における関係改善の際に、人々が最も多く考えるのもこれらの点についてである。我々は日本はあらゆる文化の中で中国文化に最も近い文化で、最も共感を呼びやすい文化だという説をしばしば聞く。しかし結果としてはこの二つの文化は互いにぶつかり合って、結果的に総合的な作用を生じさせているのだろう。

中国人が日本に来て、まずびっくりするのが大通りや裏通りなどの公共の場が非常に清潔に保たれている点だろう。ゴミ箱は少ないものの、ゴミのポイ捨ては見られない。京都の清水寺の観光エリアで、私はある日本人が自分のリュックからビニール袋を出して、アイスの包装ゴミをそのビニールに入れて、再びリュックの中にしまい込むのを見た。


【1】【2】【3】【4】

関連記事

コメント

最新コメント