写経体験
○読経、写経、座禅
一泊二日のお寺の生活では、他にも色々と体験できる。例えば写経だが、このような環境で一日二日と過ごし、鐘の音と共に起床就寝し、精進料理を食し、茶を喫し、敬虔な気持ちで写経すると、全く異なった境地となる。
お寺の生活スケジュールに従い、夜は10時前に必ず就寝し、二日目の朝は5時に起床しなければならない。まず座禅を組んで読経してから朝食。お寺の僧侶たちによれば、このような読経の声に囲まれたゆったりとした日々を繰り返すことは、確かに味気なくもあるが、心に仏を思い浮かべれば、自然と仏教の真理が見えてくるという。
日本人女性と僧侶のお見合いイベント
日本の和尚たちは中国に比べて制限は少ないものの、一般人の生活に比べると依然としてシンプルで、単調とさえいえる。しかし日本では和尚は結婚相手として非常に人気があり、和尚と見合い結婚を望む女性がますます増えてきている。一つには和尚が人々に「信頼に値する」、「浮気しない」などの安心感を与える一方で、公務員と肩を並べるほど仕事も安定していることなどがその魅力の理由である。(編集TG)
「人民網日本語版」2015年12月17日
![]() |
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-3680