2016年1月5日  
 

中日対訳健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

Apple新浪騰訊人民LINE微信RSS
人民網日本語版>>経済

「供給側の構造改革」に関する7つの質問 権威筋が今の経済を読み解く

人民網日本語版 2016年01月05日13:46

昨年末に開催された中央経済政策会議で、第13次五カ年計画(2016~2020)の初年である今年の経済活動についての全体計画が策定され、「供給側の構造改革」に力を入れ、経済の持続的かつ健全な発展を推進することが強調された。同会議の精神を真剣に学び、深く理解し、正しくやり遂げるにはどうすればよいか?供給側の構造改革という主題をめぐり、新たな一年の経済活動をしっかりと実施するには?本誌はこのほど権威筋に独占インタビューし、「供給側の構造改革」について詳しく解説してもらった。人民日報が伝えた。

(1)「供給側の構造改革」の政策に含まれている意味とは?

権威筋:供給側の構造改革には、明確な理念とはっきりとした構想があり、具体的な任務も存在する。確固として、大胆かつ着実に、正確に事を進め、決して後戻りしてはならない。需要を引き締めるのではなく、需要と供給の両側での取り組みが必要となる。ただ主従は明確にし、供給側の構造改善を主とする。新しい「計画経済」を始めるわけではなく、市場の資源配置における決定的役割をよりよく発揮させるため、政府の権力の境界を明確にする。

当然ながら、供給側の構造改革という「碁」をうまく打つには、政府という「手」の役割をよりよく発揮しなければならない。現在最も重要なのは、政府の権力の境界をはっきりさせ、自己革命の精神でもって行政介入を減らし、「手を引く」ことを最大の突破口とすることだ。「手を引く」ことは「野放し」とは違う。政府はマクロコントロール、市場監督管理、公共サービス、社会管理、環境保護などの基本的職責を着実に実施しなければならない。開放の拡大は改革の要であり、我々はより良い投資環境を整え、より多くの外資を導入しなければならない。現在、欧米などの先進国は中国の投資を吸収している。我々には、中国の外資が多すぎると考える理由などない。


【1】【2】【3】【4】

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング