【紅葉シーズンで登山客が増加】
気象庁が予測することができず、警告も発せられていない状況下で、予想もしていなかった多くの登山客が頂上付近にいたことが、今回多くの死傷者が出てしまったことの原因だろう。
御嶽山は1979年に突如噴火し、その後91年と2007年にごく小規模な噴火が発生しただけで、普段は登山客でにぎわっていた。中でも秋になると、特に八合目付近の紅葉が鮮やかに輝き、その美しい景観が多くの登山客から愛されている。
毎年、御嶽山に何度も登っているという斎藤哲さん(52)は、27日の午前にも登り、下山後1時間足らずで噴火した。
斎藤さんは「山上で、地震や異臭などは何もなかった。天気も良く、登山の途中でも、火山噴火の可能性を警告する張り紙は見なかった。御嶽山噴火前、の至る所にカメラを持った登山客がいた」と語る。(編集KN)
「人民網日本語版」2014年9月30日
![]() |
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、写真の無断転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257、080-5077-8156 北京 (010) 6536-8386